学校理念
豊かな人間性と高い倫理観を備えた医療技術分野における有為な人材を育成し、
生命と健康を大切にする安心・安全な地域社会づくりに貢献する。
校長挨拶

未来のチーム医療の担い手、若い力に期待します。
本校は、医療技術者を養成する歴史ある3年制の専門学校です。既に5,300人を超える卒業生が県内外の医療現場で日々活躍しています。
最近の医学は飛躍的な進歩を遂げていますが、医療の現場では「チーム医療」によって実践されています。専門知識と技術をもった多くの専門職種の医療人がチームとして患者さんの医療を支えています。本校で養成を目指す臨床検査技師、視能訓練士は様々な検体・生体検査等で、救急救命士は急変した傷病者への一次対応等で、また看護師はあらゆる医療の場等において、チーム医療を担う専門職業人です。本校は医療を担う人材養成を通して社会の期待に応える努力をしています。
皆さんは自分の医療人としての進路に自信をもってそれぞれの目標に向かって邁進してほしいと思います。皆さんの素晴らしい、大きな夢の実現に、本校の情熱あふれる教育スタッフが全力を尽くし、支援します。
沿革
1967年3月(昭和42年) | 学校法人新潟技術学園設立認可(新潟県知事) |
---|---|
1968年2月(昭和43年) | 学校法人新潟技術学園(文部大臣) |
1971年3月(昭和46年) | 新潟医療技術専門学校臨床検査技師科養成所指定(厚生大臣) |
1971年4月(昭和46年) | 臨床検査技師科開校(入学定員40名) |
1971年4月(昭和46年) | 新潟医療技術専門学校開校 |
1972年3月(昭和47年) | 各種学校設置認可(新潟県知事) |
1972年3月(昭和47年) | 臨床検査技師科入学定員変更(80名) |
1976年2月(昭和51年) | 視能訓練士科養成所指定(厚生大臣) |
1976年4月(昭和51年) | 専修学校設置認可(新潟県知事) |
1977年4月(昭和52年) | 視能訓練士科開設(入学定員40名) |
1977年7月(昭和52年) | 新棟竣工(新潟医療技術専門学校A棟) |
1987年3月(昭和62年) | 新潟医療技術専門学校15周年記念式典挙行 |
1992年4月(平成4年) | 学校法人新潟科学技術学園に法人名変更 |
1995年1月(平成7年) | 専門士の称号付与の認定(文部大臣) |
1996年3月(平成8年) | 新潟医療技術専門学校25周年記念式典挙行 |
1998年3月(平成10年) | 新棟竣工(新潟医療技術専門学校B棟) |
1998年3月(平成10年) | 救急救命士科養成所指定(厚生大臣) |
1998年4月(平成10年) | 救急救命士科開設(入学定員40名) |
1998年6月(平成10年) | 救急救命士科開設記念式典挙行 |
2009年4月(平成21年) | 臨床検査技師科入学定員変更(40名) |
2017年3月(平成29年) | 看護学科養成所指定(新潟県) |
2017年4月(平成29年) | 西新潟中央病院キャンパス竣工 臨床検査技師科キャンパス移転 看護学科開設(入学定員80名) |